2008年03月24日
マナーとルールどちらが大切?
ここ最近飲み会が多くあったので余り書けませんでした。
久々に真面目な話を考えてみます。
マナーとルールどちらが大切?
と言うお話です。
お話は電車の中での出来事。
筆者の席斜め前の座席で若い女性が、わき目もふらずにお化粧をしていました。
スカートなのにガニ股で座り、ひざの上にお化粧道具を広げ、
お化粧女性Aさんはカミソリと鏡を持ち、眉毛やヒゲを剃ったりしているのです。
それは危ないじゃないか、というのもそうなのですが、
そもそも女性が電車の中でお化粧をするのは、アリなのでしょうか。
そう思っている時に筆者は同じような視線に気づきました。
同じ列のシートに座っている女性Bさんです。
そして、女性Bさんと目が合い、「そうそう、やっぱり非常識ですよね」
というアイコンタクトで意気投合しました。
でも、よくよく考えてみると、女性Bさんは、携帯電話を見ていたのです。
そこが優先座席であるにもかかわらず。
優先座席付近では携帯電話の電源を切るのがルールですから、
Bさんのケータイ操作はルール違反です。
Aさんのお化粧はルールで禁止されているわけではありませんが、
人を不愉快にさせる非常識な行為です。
お化粧AさんとケータイBさんは、どちらがより罪深いのでしょうか。
マナーやルールというのは、実に難しいものです。
記事参考 メルマガ ㈱ワイキューブ「ことばの砥石」より要約
職場で接客上で日常生活で「マナー」と「ルール」の違いを確かに考えさせられる
事は良くあります。私もルールとマナーの側面から考えようと思った事例です。
久々に真面目な話を考えてみます。
マナーとルールどちらが大切?
と言うお話です。
お話は電車の中での出来事。
筆者の席斜め前の座席で若い女性が、わき目もふらずにお化粧をしていました。
スカートなのにガニ股で座り、ひざの上にお化粧道具を広げ、
お化粧女性Aさんはカミソリと鏡を持ち、眉毛やヒゲを剃ったりしているのです。
それは危ないじゃないか、というのもそうなのですが、
そもそも女性が電車の中でお化粧をするのは、アリなのでしょうか。
そう思っている時に筆者は同じような視線に気づきました。
同じ列のシートに座っている女性Bさんです。
そして、女性Bさんと目が合い、「そうそう、やっぱり非常識ですよね」
というアイコンタクトで意気投合しました。
でも、よくよく考えてみると、女性Bさんは、携帯電話を見ていたのです。
そこが優先座席であるにもかかわらず。
優先座席付近では携帯電話の電源を切るのがルールですから、
Bさんのケータイ操作はルール違反です。
Aさんのお化粧はルールで禁止されているわけではありませんが、
人を不愉快にさせる非常識な行為です。
お化粧AさんとケータイBさんは、どちらがより罪深いのでしょうか。
マナーやルールというのは、実に難しいものです。
記事参考 メルマガ ㈱ワイキューブ「ことばの砥石」より要約
職場で接客上で日常生活で「マナー」と「ルール」の違いを確かに考えさせられる
事は良くあります。私もルールとマナーの側面から考えようと思った事例です。
Posted by ぷるぷる at 13:36│Comments(2)
│生活
この記事へのコメント
お疲れささまでした。
おっしゃる「ルールとマナー」って、自社の朝礼の御題にしたことがあります。ふたつの違いを理解することと、具体的にそれがなんなのか・・・
私も含め、勉強中です。^_^;
おっしゃる「ルールとマナー」って、自社の朝礼の御題にしたことがあります。ふたつの違いを理解することと、具体的にそれがなんなのか・・・
私も含め、勉強中です。^_^;
Posted by BOSS at 2008年03月25日 00:30
BOSSさん
さすが既に議論していましたか!!
次の例会で問題定義の題材にどうでしょう。
なんちゃって。
さすが既に議論していましたか!!
次の例会で問題定義の題材にどうでしょう。
なんちゃって。
Posted by なんしょんな
at 2008年03月26日 09:12
